スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ありがとう♪
2011年03月16日
うれしいなぁ~♪
はじめて頂いた巻紙の絵てがみです。
OHの絵てがみサークルでは誕生月の人には皆さんで描いて届けてくれるんですって
昨年より参加した私も小さなはがきのおめでとうは差し上げていました。
その後は必ずお礼の絵てがみが届くんですよ・・・
前回の所ではそういう行事がなかったのですが
これだと絶対かかなきゃーって励みにもなりますよね
これが巻紙の絵てがみ、実は巻紙とは言っても障子紙だそうです
展示会ではよく見かける作品ですがこうして頂くと感激!です。
それとね♪13日よりネットのお友だちからおめでとうのメッセージや素敵なカードを頂戴しました。
本当にありがとうございましたルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン
誕生日は幾つになっても嬉しいものですね
はじめて頂いた巻紙の絵てがみです。
OHの絵てがみサークルでは誕生月の人には皆さんで描いて届けてくれるんですって
昨年より参加した私も小さなはがきのおめでとうは差し上げていました。
その後は必ずお礼の絵てがみが届くんですよ・・・
前回の所ではそういう行事がなかったのですが
これだと絶対かかなきゃーって励みにもなりますよね
これが巻紙の絵てがみ、実は巻紙とは言っても障子紙だそうです
展示会ではよく見かける作品ですがこうして頂くと感激!です。
それとね♪13日よりネットのお友だちからおめでとうのメッセージや素敵なカードを頂戴しました。
本当にありがとうございましたルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン
誕生日は幾つになっても嬉しいものですね
Posted by ロマニスト at
11:18
│Comments(0)
まずはデートっ!
2011年02月14日
この日は久しぶりの仙台。
目的はもちろんデート
今回のメインイベントは彼のお家へおじゃまする事なのだけど、まずはデートデート
やっぱり、会えるのが一番嬉しいなぁ~(*^-^*)
車で迎えに来てもらって、お蕎麦食べて、植物園へ。
手つないで散歩して、苗屋さんではああでもないこうでもないって言いながら結局「わた」と「ナンバン」を買ってきた。
その植物園、とってもアットホームで売店の方々が良い人で、特に苗屋さんのおじさんは「儲からない商売なんだよ~」ってすごく素敵な笑顔で自分の仕事を熱弁してた。
儲からないとは言いながら、おじさん、本当に良い顔してたなぁ~。
過ごしやすい涼しさの今日、仙台デートはとてもとても楽しかった☆ミ
目的はもちろんデート
今回のメインイベントは彼のお家へおじゃまする事なのだけど、まずはデートデート
やっぱり、会えるのが一番嬉しいなぁ~(*^-^*)
車で迎えに来てもらって、お蕎麦食べて、植物園へ。
手つないで散歩して、苗屋さんではああでもないこうでもないって言いながら結局「わた」と「ナンバン」を買ってきた。
その植物園、とってもアットホームで売店の方々が良い人で、特に苗屋さんのおじさんは「儲からない商売なんだよ~」ってすごく素敵な笑顔で自分の仕事を熱弁してた。
儲からないとは言いながら、おじさん、本当に良い顔してたなぁ~。
過ごしやすい涼しさの今日、仙台デートはとてもとても楽しかった☆ミ
Posted by ロマニスト at
14:55
│Comments(0)
いや~~~イタタ
2011年01月29日
筋肉痛が取れねぇの。
それどころか、股のスジが張っちゃって痛くて痛くて。。。
いや、筋肉痛の延長なんで病的じゃないんだけど、
ストレッチをどこかで間違ったのかなぁ~~~。
その日に限って今日は荷物を20箱以上も梱包しちゃったよ。
やっぱタイミング悪いのぅわしってば。。。
何でやねんって感じ。
でも、
帰りには体少し楽になってきて筋肉痛も引いてきたみたい。
明日は昼まで寝るそ!!
あ!!
「冷蔵庫・・・・壊れたから明日買わなくちゃいけないんだった。。。」
それどころか、股のスジが張っちゃって痛くて痛くて。。。
いや、筋肉痛の延長なんで病的じゃないんだけど、
ストレッチをどこかで間違ったのかなぁ~~~。
その日に限って今日は荷物を20箱以上も梱包しちゃったよ。
やっぱタイミング悪いのぅわしってば。。。
何でやねんって感じ。
でも、
帰りには体少し楽になってきて筋肉痛も引いてきたみたい。
明日は昼まで寝るそ!!
あ!!
「冷蔵庫・・・・壊れたから明日買わなくちゃいけないんだった。。。」
Posted by ロマニスト at
14:56
│Comments(0)
腹いっぱい!胸いっぱい!
2011年01月07日
今日は職場の人三人で飯を食ってきた。
ホルモンを喰いたくて喰いたくて我慢できなかった職場の先輩の号令で、
焼肉を食うこととなったのだ。
ちなみに今日は3人とも休日。
割と早い時間から焼肉大会の開催と相成った。
決行時間は19時。
んでもって、みんなの送迎役は車を持っている俺。
なのに、何を計算し間違えたのか・・・・「大遅刻!!!」
家を出る時間、途中で足した用事、選択した道、
全てにおいて・・・・・・「判断を誤った・・・・。」
結局、焼肉開催時間は一時間押しての20時。
・・・・・・・そうだった、「俺、遅刻魔だったんだっけか・・・。」
今まで気をつけてはいたんだけれど、またやっちった。。。
でも、とても楽しかった。。
話と笑いは尽きる事がなくとても楽しいひと時を過ごした。
閉店時間の23時30分まで延々と・・・・・・。
「楽しかったなぁ~~。
お金と時間の許す限り、こういう集まりには参加したいなぁ~。」
ホルモンを喰いたくて喰いたくて我慢できなかった職場の先輩の号令で、
焼肉を食うこととなったのだ。
ちなみに今日は3人とも休日。
割と早い時間から焼肉大会の開催と相成った。
決行時間は19時。
んでもって、みんなの送迎役は車を持っている俺。
なのに、何を計算し間違えたのか・・・・「大遅刻!!!」
家を出る時間、途中で足した用事、選択した道、
全てにおいて・・・・・・「判断を誤った・・・・。」
結局、焼肉開催時間は一時間押しての20時。
・・・・・・・そうだった、「俺、遅刻魔だったんだっけか・・・。」
今まで気をつけてはいたんだけれど、またやっちった。。。
でも、とても楽しかった。。
話と笑いは尽きる事がなくとても楽しいひと時を過ごした。
閉店時間の23時30分まで延々と・・・・・・。
「楽しかったなぁ~~。
お金と時間の許す限り、こういう集まりには参加したいなぁ~。」
Posted by ロマニスト at
10:46
│Comments(0)
ノスタルジア
2010年12月17日
俺にも一応、親戚がいて従兄弟もいる。
自分で『いる』と言わないとどこか「忘れがちな存在」でもある。
だって、普段顔を合わせる機会などまったくなく、
この北海道においてはわが家族以外に親類はいないのである。
会えるとすればお盆に父母の実家に行き墓参りをする時くらいなもの。
だがそれさえも、父方の祖父母の他界によりその機会が遠のいた。
父が東北の実家を離れ北海道に来たのと同様に、
他の兄弟達も全国へと離れていった。従兄弟たちも同様に。。。
最後に親戚達と会ったのはもう「10年以上も前の事。」
俺は彼らの事をかろうじて覚えてはいるが、はっきりした記憶はない。
どちらかというと子供の頃の温かい思い出の中の出来事といった感じである。
きっと従兄弟達も俺の事は「覚えちゃいないだろう。」
あの頃の俺はどちらかというと、
極力目立たないようにおとなしくしている感じがあった。
まぁ~それは今も大して変わらないのだろうけど、
滅多に会わない人や「初対面の人に苦手意識」があったからである。
だから多分・・・俺の事はきっと「誰の記憶や思い出にも残ってない」であろう。
だからこそなのかもしれないが、『今の俺』のままで会って話がしてみたいなと思う。
あの頃話せなかった分、酒でも交わしながら話がしてみたい。
自分にとって従兄弟というのがどういう存在なのかを感じてみたいし、
「とにかく話がしてみたい。」
今ではもう遠い記憶。
優しくしてくれた従兄弟もいたし、
年は近かったが『麗しのお姉さん』的な人もいた。
今、どんな生活を送っているんだろう。もう温かい家庭とか築いているんだろうか。
『田舎』という言葉を見るとすぐに父の故郷を思い出す。
それは子供の頃に毎年通った場所であり俺にとっての『田舎』である。
ノスタルジアに浸る時、決まって父の故郷が出てくる。
そこが俺の「原風景であり俺の『田舎』」なのである・・・・・。
俺の従兄弟が「この日記を読んでくれているなぁ~んて事」はないのかな?!( ´・ω・)
自分で『いる』と言わないとどこか「忘れがちな存在」でもある。
だって、普段顔を合わせる機会などまったくなく、
この北海道においてはわが家族以外に親類はいないのである。
会えるとすればお盆に父母の実家に行き墓参りをする時くらいなもの。
だがそれさえも、父方の祖父母の他界によりその機会が遠のいた。
父が東北の実家を離れ北海道に来たのと同様に、
他の兄弟達も全国へと離れていった。従兄弟たちも同様に。。。
最後に親戚達と会ったのはもう「10年以上も前の事。」
俺は彼らの事をかろうじて覚えてはいるが、はっきりした記憶はない。
どちらかというと子供の頃の温かい思い出の中の出来事といった感じである。
きっと従兄弟達も俺の事は「覚えちゃいないだろう。」
あの頃の俺はどちらかというと、
極力目立たないようにおとなしくしている感じがあった。
まぁ~それは今も大して変わらないのだろうけど、
滅多に会わない人や「初対面の人に苦手意識」があったからである。
だから多分・・・俺の事はきっと「誰の記憶や思い出にも残ってない」であろう。
だからこそなのかもしれないが、『今の俺』のままで会って話がしてみたいなと思う。
あの頃話せなかった分、酒でも交わしながら話がしてみたい。
自分にとって従兄弟というのがどういう存在なのかを感じてみたいし、
「とにかく話がしてみたい。」
今ではもう遠い記憶。
優しくしてくれた従兄弟もいたし、
年は近かったが『麗しのお姉さん』的な人もいた。
今、どんな生活を送っているんだろう。もう温かい家庭とか築いているんだろうか。
『田舎』という言葉を見るとすぐに父の故郷を思い出す。
それは子供の頃に毎年通った場所であり俺にとっての『田舎』である。
ノスタルジアに浸る時、決まって父の故郷が出てくる。
そこが俺の「原風景であり俺の『田舎』」なのである・・・・・。
俺の従兄弟が「この日記を読んでくれているなぁ~んて事」はないのかな?!( ´・ω・)
Posted by ロマニスト at
12:03
│Comments(0)
人をつくるのは人なのか。
2010年11月17日
人は、人との出会いよって大きく人生を変えることがある。
先日の漫画家・赤塚不二夫氏の葬儀にて、
森田一義(タモリ)氏の読んだ弔辞が、
にわかに話題になっている。
まだ無名だったタモリ氏が、
赤塚不二夫氏にその才能を認められ惚れ込まれ、
赤塚氏のマンションに居候しながらあらゆる支援を受けた事は有名な話。
その関係は肉親以上だったという。
そんなタモリ氏が本名森田一義として、
人生で初めての弔辞を読み上げた。
手にした紙を何度もみながら約8分もの弔辞を。。。
弔辞を読みながら、
どんな思い出や気持ちが駆け巡った事だろう。
俺もその姿を拝見したが、
淡々と読んでいたが弔辞の最後にお礼を言ったときの声は震えていた。
気持ちが溢れたのだろう。
弔辞を読む最中、
手に持って何度も見ていたあの紙は・・・実は白紙だったという話がある。
本当かどうかはわからないけど、
もし本当なら約八分の弔辞は全てアドリブだったと言う事になる。
自分を育ててくれた恩人に捧げた、話芸だったのかもしれない。
溢れる気持ちをそのままに、その場で言葉にまとめて捧げる。
すごい。やろうと思ってできる事じゃない。
タモリ氏も赤塚不二夫氏も、思っていた以上に凄い人だったと改めて思い知った。
『私もあなたの数多くの作品の一つです』
人は、人によって強く影響を受けると言う。
でも肉親以外で、
『私はあなたの作品だ』と言えるほどの人に出会っただろうか。
また、
そう言ってくれる程の影響を誰かに与える事のできる人間に、
俺はなれるだろうか。
赤塚不二夫氏、森田一義氏。
この二人の出会いは、数多くある奇跡の一つだったのかもしれない。
この二人をつなぐものはなんだったのだろう。
血(縁)でもなく、恋人達が語らう愛でもなく、青臭い友情でもなく、
言葉では語りつくせないもので繋がっていたのだろう。
ギャグによって動き動かされていた男に惚れ込み、
集まった人達もまた同じなのだろうか。
奇跡といえば、
漫画界の梁山泊・トキワ荘の存在も奇跡だったのではないだろうか。
漫画家を志すものが集まり、
漫画を描きたい一心で他の漫画家達と切磋琢磨しあった場所。
貧しかった。でも、それはみんな同じだった。
ときどき集まっては漫画や映画やバカ話やいろんな事について話し合った。
勉強した。遊んだ。
みんながみんな、漫画への情熱に溢れていた。
トキワ荘同窓会の映像を見た事がある。
漫画の神様・手塚治虫を囲んで、
キャベツだけの塩コショウ炒めとお酒で笑いあっている漫画家達。
聖地と呼ばれるにふさわしい場所。
トキワ荘とはなんだったのだろう?
ある漫画家は『学校』と言い、またある漫画家は『青春の全て』だと言った。
赤塚不二夫氏は『同じ釜の飯を食う兄弟』と言い表した。
人間には、
他の何ものをも省みず一心不乱に一つのものに全てを投じる時期がある。
それを青春と呼ぶのだろう。
そして、
人が人をつくると言うが、
トキワ荘に集った漫画家達はお互いがお互いを磨き作り上げたのだろう。
その中の一人が赤塚不二夫氏で、
赤塚氏もまた色々な人に影響を与えた。
森田一義氏は、
そんな赤塚不二夫氏の作品の一つというまでに大きな影響を受けたのだろう。
奇跡って、いろんな人との出会いによってつくられるものだ。
先日の漫画家・赤塚不二夫氏の葬儀にて、
森田一義(タモリ)氏の読んだ弔辞が、
にわかに話題になっている。
まだ無名だったタモリ氏が、
赤塚不二夫氏にその才能を認められ惚れ込まれ、
赤塚氏のマンションに居候しながらあらゆる支援を受けた事は有名な話。
その関係は肉親以上だったという。
そんなタモリ氏が本名森田一義として、
人生で初めての弔辞を読み上げた。
手にした紙を何度もみながら約8分もの弔辞を。。。
弔辞を読みながら、
どんな思い出や気持ちが駆け巡った事だろう。
俺もその姿を拝見したが、
淡々と読んでいたが弔辞の最後にお礼を言ったときの声は震えていた。
気持ちが溢れたのだろう。
弔辞を読む最中、
手に持って何度も見ていたあの紙は・・・実は白紙だったという話がある。
本当かどうかはわからないけど、
もし本当なら約八分の弔辞は全てアドリブだったと言う事になる。
自分を育ててくれた恩人に捧げた、話芸だったのかもしれない。
溢れる気持ちをそのままに、その場で言葉にまとめて捧げる。
すごい。やろうと思ってできる事じゃない。
タモリ氏も赤塚不二夫氏も、思っていた以上に凄い人だったと改めて思い知った。
『私もあなたの数多くの作品の一つです』
人は、人によって強く影響を受けると言う。
でも肉親以外で、
『私はあなたの作品だ』と言えるほどの人に出会っただろうか。
また、
そう言ってくれる程の影響を誰かに与える事のできる人間に、
俺はなれるだろうか。
赤塚不二夫氏、森田一義氏。
この二人の出会いは、数多くある奇跡の一つだったのかもしれない。
この二人をつなぐものはなんだったのだろう。
血(縁)でもなく、恋人達が語らう愛でもなく、青臭い友情でもなく、
言葉では語りつくせないもので繋がっていたのだろう。
ギャグによって動き動かされていた男に惚れ込み、
集まった人達もまた同じなのだろうか。
奇跡といえば、
漫画界の梁山泊・トキワ荘の存在も奇跡だったのではないだろうか。
漫画家を志すものが集まり、
漫画を描きたい一心で他の漫画家達と切磋琢磨しあった場所。
貧しかった。でも、それはみんな同じだった。
ときどき集まっては漫画や映画やバカ話やいろんな事について話し合った。
勉強した。遊んだ。
みんながみんな、漫画への情熱に溢れていた。
トキワ荘同窓会の映像を見た事がある。
漫画の神様・手塚治虫を囲んで、
キャベツだけの塩コショウ炒めとお酒で笑いあっている漫画家達。
聖地と呼ばれるにふさわしい場所。
トキワ荘とはなんだったのだろう?
ある漫画家は『学校』と言い、またある漫画家は『青春の全て』だと言った。
赤塚不二夫氏は『同じ釜の飯を食う兄弟』と言い表した。
人間には、
他の何ものをも省みず一心不乱に一つのものに全てを投じる時期がある。
それを青春と呼ぶのだろう。
そして、
人が人をつくると言うが、
トキワ荘に集った漫画家達はお互いがお互いを磨き作り上げたのだろう。
その中の一人が赤塚不二夫氏で、
赤塚氏もまた色々な人に影響を与えた。
森田一義氏は、
そんな赤塚不二夫氏の作品の一つというまでに大きな影響を受けたのだろう。
奇跡って、いろんな人との出会いによってつくられるものだ。
Posted by ロマニスト at
11:42
すこぉし
2010年11月11日
外を歩いた。
さかさか歩いたら、運動不足が出てきた。
血行がよくなった足がかゆいこと。
恥ずかしい限りだ。
たまには歩かないとなぁ。
と、思った。
最近のこと。
私なりに前に進んだ。
一ヶ月、正確にはもう少し、考えた。
以前私がしたこと、そうするべきではなかったんだな、とか、こういうのはだめになる兆しだったのかな、とか。
良くないことが多いのは、まぁ、そういう性格だから仕方ない。
そういうのもひっくるめてもらえたら、進むのかな?と思った。
この一年、またちっと変わったのではないか、と思っている。
本人の自覚があるのだから、変わってないんだろうけど。
でも、環境がずいぶん変わったからなぁ。
こんなんだったかなぁ?と思う自分によく出会う。
とりあえず、無理はしていない。
みんなに言われるが、なんでかな?
風邪も引いていないし。
たまに、やべぇ、と思うこともあるけど。
そんなときはちゃんと休むし。
ともかく、前に進む。
かくありなん。
さかさか歩いたら、運動不足が出てきた。
血行がよくなった足がかゆいこと。
恥ずかしい限りだ。
たまには歩かないとなぁ。
と、思った。
最近のこと。
私なりに前に進んだ。
一ヶ月、正確にはもう少し、考えた。
以前私がしたこと、そうするべきではなかったんだな、とか、こういうのはだめになる兆しだったのかな、とか。
良くないことが多いのは、まぁ、そういう性格だから仕方ない。
そういうのもひっくるめてもらえたら、進むのかな?と思った。
この一年、またちっと変わったのではないか、と思っている。
本人の自覚があるのだから、変わってないんだろうけど。
でも、環境がずいぶん変わったからなぁ。
こんなんだったかなぁ?と思う自分によく出会う。
とりあえず、無理はしていない。
みんなに言われるが、なんでかな?
風邪も引いていないし。
たまに、やべぇ、と思うこともあるけど。
そんなときはちゃんと休むし。
ともかく、前に進む。
かくありなん。
Posted by ロマニスト at
16:10
BIGで100人億万長者!!
2010年08月09日
あなたは、
夢を勝ってますか?
サッカーくじの第461回BIGで1等6億円が1口出て、
6億円の当せんが100口に到達した。
当選確率が高く当たらない!!
とは、言うものの
やはり6億円という大金に夢を乗せ
BIG購入者は多い!!
ロト6のドラマがあったように、
BIG6億のドラマがあって良いと思う!
だれか、BIGで夢を叶えた方のブログ紹介を楽しみにしている。
夢を勝ってますか?
サッカーくじの第461回BIGで1等6億円が1口出て、
6億円の当せんが100口に到達した。
当選確率が高く当たらない!!
とは、言うものの
やはり6億円という大金に夢を乗せ
BIG購入者は多い!!
ロト6のドラマがあったように、
BIG6億のドラマがあって良いと思う!
だれか、BIGで夢を叶えた方のブログ紹介を楽しみにしている。
Posted by ロマニスト at
14:36
iPhoneアプリで広告収入1372ドルゲットしちゃう!!
2010年07月28日
iPhoneアプリを無料で作って収入が貰える!!
魅力的ですね@@
わたしにもアプリを作れる技術があれば(>_<)
だれか、わたしに知恵をくださいwww
iPhone 4のカメラのフラッシュを懐中電灯にするアプリにiAdを組み込んで無料でリリースしたところ、1日でiAdの広告インプレッションは9300回、クリックスルー率は11.8%、広告収入1372ドルに達した。ティンさんによると、アプリに表示されるiAd広告はDoveと日産のものばかりという。
しかし、iAdは始まったばかりなので、物珍しさでクリックスルー率が高いのかもしれないという見方もある。
魅力的ですね@@
わたしにもアプリを作れる技術があれば(>_<)
だれか、わたしに知恵をくださいwww
iPhone 4のカメラのフラッシュを懐中電灯にするアプリにiAdを組み込んで無料でリリースしたところ、1日でiAdの広告インプレッションは9300回、クリックスルー率は11.8%、広告収入1372ドルに達した。ティンさんによると、アプリに表示されるiAd広告はDoveと日産のものばかりという。
しかし、iAdは始まったばかりなので、物珍しさでクリックスルー率が高いのかもしれないという見方もある。
Posted by ロマニスト at
21:44
内戦。
2010年05月14日
前大統領派、3都市の行政庁舎と空港を占拠 キルギス南部
タイランドもほとんど内戦状態っぽくなっていますが、キルギスでも同じような事態のようで。結局とばっちり喰らうのは一般市民なんだけど、権力者(さらに言えばバックについている大国たち)はそんなこと気にもしていないんだろうな。
Posted by ロマニスト at
20:55
│Comments(0)